「それいゆ」1954年 AUTUMN No.31に掲載された動く洋服。幾何の応用で作ったパターンの襟の型がいろいろ変化するので、中原淳一先生が、動く洋服と命名なさった。
1978年ホテル ニッコー・ド・パリでの動く洋服ファッションショー。
1978年パリ ピエール・カルダン アトリエにて
左:ピエール・カルダン氏と
右:当時の秘書の方々と
二部式きものがツーピースになるアイディアにカルダン氏も絶賛。
昭和7年(1932年)
4月
小井手伊勢子が広島市段原末広町186番地に「小井手服装研究所」を創立する。
昭和28年(1953年)
12月
広島県知事より県下優秀校として表彰される。
昭和35(1960年)
年11月
小井手伊勢子に対し広島県知事より教育功労賞を授与される。
昭和51年(1976年)
6月
学校教育法の一部改正により家政専門課程設置の「小井手服装専門学校」として認可をうける。昼間部(洋裁本科・洋裁師範科・洋裁研究所)夜間部(洋裁本科)
昭和55年(1980年)
4月
小井手伊勢子が「勲五等瑞宝賞」を受章する。
昭和56年(1981年)
11月
小井手伊勢子が全国服飾学校協会より「服飾教育文化賞」の顕彰をうける。
昭和63年(1988年)
11月
文化省より職業教育高度化開発研究指定校の委託を受ける。(9年間連続)
平成8年(1996年)
2月
小井手桂子子が全国服飾学校協会より「服飾教育文化章」の顕彰をうける。
平成11年(1999年)
2月
広島市南区金屋町1番20号に本館9階建、別館4階建の校舎を新築する。
平成14年(2002年)
4月
小井手桂子が「勲五等瑞宝章」を受章する。
平成23年(2011年)
4月
学校名変更。
平成29年(2017年)
4月
創立85周年を迎える。
令和2年(2020年)
4月
創立88周年を迎える。
令和4年(2022年)
4月
創立90周年を迎える。
「職業実践専門課程」は、文部科学省が2014年からスタートした新しい制度です。文部科学省のパンフレットでは、
専門学校のうち、企業等と密接に連携して、最新の実務の知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組む学科を文部科学大臣が、「職業実践専門課程」として認定
…と説明されているのですが、要するに、
学校が仕事の業界や企業とちゃんとつながっていて、そのつながりが授業内容に活かされている学校
と言っていいでしょう。「実際に業界で活躍している人々と学校の先生が一緒に授業内容を計画し、その効果を検証し、社会の変化に対応して仕事で役立つことを学べるようにしている学校」として、文部科学大臣がお墨付きを与える制度なのです。
2014年のスタート時、認定されたのは全国で472校。
そのうちファッション系の学校は約20校、ビューティ系の学校は約60校。ファッション・ビューティの両方が学べる学校は、本校を含めわずか5校でした。
広島県では、ファッション系は本校のみで一番乗り、ビューティ系は本校を含む2校が認定を受けています。
だからやっぱり「就職に強い小井手」なのです。
※文部科学省パンフレットより
企業等が参画する「教育課程編成委員会」を設置してカリキュラムを編成している。
企業等と連携して、演習・実習等の授業を実施している。
企業等と連携して、最新の実務や指導力を修得するための教員研修を実施している。
企業等が参画して学校評価を実施している。
学校のカリキュラムや教職員等についてHPで情報提供している。
「学校評価(自己評価・学校関係者評価)」を公表しています。
資金収支報告を公表しています。
「大学等における修学の支援に関する法律」に元づき情報を公表しています。
学校法人小井手学園 小井手ファッションビューティ専門学校
〒732-0825 広島市南区金屋町1番-20号 TEL:082-263-0001 受付時間 9:00~17:00
©KOIDE College of Fashion&Beauty.